SHINGO★西成|日本の社会的底辺が生んだ真性の気鋭ラッパー
ラップがこの世に生まれることになったのは、例えば差別や失業、慢性的な経済危機や個人的な絶望などといった、出来れば自分の人生には加わって欲しくないクソみたいな状況があったからだ。その捌け口のように生まれたラップが、今や世界共通の常套手段として存在することになったのもうなずける。そしてその核心にあるのは、否応無く課せられた悪しき状況から抜け出すためのサクセスエネルギーだ。私達に強い生命力やはい上がるエネルギーを与えてくれる存在はいつも、一見するとまるで悪魔のように恐ろしく無慈悲な姿で目の前に現れる。したたかで頭のいいヤツはそれを何としても利用するが、間抜けなヤツは簡単に呑み込まれてしまう。彼は、間違いなくそのエネルギーを巧く利用することに成功した。そこがデトロイトか西成かは問題じゃない。自分に巡ってくるあらゆる状況が持っている“価値”を見極める力があるかどうかだ。
HDM:今日はハーデストがウェブで復活したということで、何か特別お題があるわけじゃないんだけど、久々にシンゴさんとお話ししたいなってことで。
SHINGO★西成:おおきに。
HDM:で、さっき、(西成の夏祭りのステージで)SHINGOさんに向かって「ラップしろ!」って酔っぱらいのおっちゃんが言ってたのを見て、そのおっちゃんは果たして“ラップ”っていうものの認識がどれくらいなのかはわからないけど、あの世代の人にまでそのワードを知らせることになったシンゴさんは、やっぱりこのエリアが生んだスターなんだなって。
SHINGO★西成:いや、スターじゃないよ(笑)。ただの…よう喋るおっちゃんやで。ラップに関して言えば、始めた頃は若気の至りでもあったけど、ラップがどういうものかを世間の人に一からわかってもらいたかったから。ヒップホップ、ラップ、レゲエ、俺はこれらが大好きで、それを周囲の人らにもわかってもらいたかった。だから俺は「THIS IS」にならなあかんかった。「THIS IS HIOHOP」になる。それを始めた以上は責任とらなあかんって思ってるし、毎回「これが最後や」って気持ちでやってる。
HDM:それ、一番最初に会った時から言ってましたね。「これが最後になってもエエ」って。
SHINGO★西成:うん、それは全然変わってないよ。でもその代わりに思いがどんどん強くなるから、やればやるほど言葉のチョイスが難しくなってきた。言葉を使って何かをちゃんと伝えるのって…やればやるほどどんどん苦しくなってくる。
HDM:それは、自分と自分のやっていることが広く認知されたことで“社会性”を得たことも影響してる?今のシンゴさんは、ラッパーとしてだけでなく、教育の現場での公演会やバラエティ番組、ドキュメンタリー番組にも出演されるくらいアイコニックな存在になっているでしょ。シンゴさんって、すごく珍しい逆転現象を起こしてる。“反社会性”を武器にすることで“社会性”が後ろからついてきたっていうか。それってすごいことだし、素晴らしいと思うけど、もしデメリットがあるとするなら、社会性を得たことで、当初のマインドやスタイルが貫けなくなってしまうことになることなのかもって。
SHINGO★西成:確かに今は、異なるジャンルや業界から声がかかる事も多くなってきたけど、対峙する世界や対象が何であれ、自分はブレなかったよ。本当に、そのままやってきた。それまでやったこともなければ、自分自身でやりたいと思ってもいなかったことを提案される機会も確かに多くなってきたけど、それを受ける理由は、その世界に関わっている人たちの情熱に気持ちが打たれるから。例えば相手が「シンゴ、こんなんやってみろや」みたいな軽いノリなら絶対にやらない。でも、れっきとした理由や目的、情熱があって、「やってみて欲しい」と提案されたことに対しては、俺もチャレンジするつもりで関わってきた。小学校や中学、高校での講演会に呼ばれた時も、90分喋ったりてるけど…
HDM:喋るだけ?ラップするの?
SHINGO★西成:うん。今までに7、8校くらい行ったかな?地方の学校とかにも。トークが8割、ラップが2割くらい。
HDM:どこからオファーがくるの?教育委員会とか?
SHINGO★西成:いや、学校から直接。一番最初は生徒じゃなく教師らに向けて喋るっていう機会があって、そこから「今度はウチの学校にも来てくれ」って声を掛けられて。で、ウチにも、ウチにも…て感じ。立ったことのない環境の中で喋るっていうのは、自分の中に新しい引き出しを作ることを強いられる場所で、それは結果的に自分の糧になってると思う。確かに社会性っていうものが多少は身に付いているのかも知れへんけど、それで息苦しくなったり芯がブレたりはないよ。
HDM:マイクを持ってからは環境が大きく変わってきたと思うんだけど、今までで一番「これはかなりチャレンジしたな」と自覚できることって何?
SHINGO★西成:何やろうな?あ、ここ2~3年の話やけど、すっごいラブソングを歌えるように頑張ってるよ。
HDM:ラブソング?どうして(笑)?
SHINGO★西成:だって、歌いたかったから。MINMIやTAK-Z、KIRAとかにすごく勉強させてもらった。
HDM:男女間のラブ?
SHINGO★西成:そう。今までのアルバムでもシリアスなこと、地元のこと、まったく意味のないことと並んで、ラブソングは1曲ずつ入れてたんやけどね。
HDM:でも、何でラブソングが一番のチャレンジ?
SHINGO★西成:だって…あんなにも「まいど」が似合えへん空気ないやろ(笑)。いっつも「まいど」「おおきに」言ってた俺がラブソングって…。だから、あのラブソング特有のスイートな雰囲気を、どんな環境でもそれを演じ切るっていうことを勉強してる。
HDM:ちなみに今はどんなラブソング作ってるの?
SHINGO★西成:次のアルバムに入れようと思って書いたのは「夢を追いかけてる男に惚れてもうた、幸のちょっと薄い女の気持ち」を歌った曲。書きあげるまで1年くらいかかったけど。
HDM:ストーリー設定が…(笑)。
SHINGO★西成:(笑)。テレサ・テンさんとかすごく聴いて勉強したからね。聴いたらこんなもんすぐ書けると思ってたんやけど、いやいやいやいや…やっぱり深いよな。予想以上に難しかった。
HDM:参考にしたのがテレサ・テンと聞いて、ストーリー設定に納得できました(笑)。難しく感じるのは、シンゴさんに照れがあるからじゃないですか?
SHINGO★西成:それもあるよね絶対。…なんか、カタいのが嫌やねんな。俺、不自然な言葉を使うのが嫌やし、自分の中から自然に出てきた言葉を使いたいから、それを待ってたら1年くらいかかった。
HDM:シンゴさんは、最初にお会いした時からすごくスイートな心を持った男の人ですよ。
SHINGO★西成:ありがと(笑)。でも、それはほんまに、男の方が絶対ロマンチックやと思うわ。女は答えが決まってるのにわざわざケンカふっかけて来たりするやん?
HDM:例えば?
SHINGO★西成:相手から「ゴメン」の一言を引き出すために無理矢理ケンカふっかけてきて気い引こうとするくせに、素直に「ゴメン」って謝ったら「そんなんエエねん!」「そんなんちゃうねん!」って言うやん?ほんで、答え決まってるのにも関わらず「で、どうすんの?」「どうしたいの?」って聞いてくる…(笑)。
HDM:わかります(笑)。あっ!そう言えば、こんな話の流れでアレですけど、シンゴさんご結婚おめでとうございます。
SHINGO★西成:おお…ありがとう。もうね、女の人に関しては理解できひんくても受け入れることにしてる(笑)。
HDM:それが正しいですよ(笑)。
SHINGO★西成:ところで、いま俺、人にアダ名つけるんが流行ってるねんけどな、さっきもここに着くまでにすれ違った人10人くらいにアダ名つけたで。
HDM:何で急に(笑)。
SHINGO★西成:うーん、人が好きやからやと思う。この街は人が好きなヤツには最高やと思う。人間観察をするにはこんなに最適な場所はないよ。ただ、人好きでないヤツにはすっげえ面倒臭い街かも知れんけど。ここだけじゃなく、他にも部落や言われてる地域とか古い下町なんかがあると思うけど、そういう場所は人との関わり合いがすごい濃いと思うし、その環境が好きだと思える人たちが集まってると思うわ。なんだかんだ文句言いながらも。
HDM:西成には、それこそシンゴさんに憧れてラッパーを志している人が、同じ環境下と空気を求めて西成で生活し始めるって聞いたことがありますけど。
SHINGO★西成:今は10人くらい住んでるかな…クリエイターとか芸術家とか幅広く。もっと全国から来たらエエやん、西成に!大阪に!関西に!
HDM:(笑)。シンゴさんのその精神性は、図らずもこの環境で生まれ育つことになったことで得られたもので、何て言うか、それって完全に「先天的なもの」だと思うんですけど、そういったものを手に入れたいと思う人たちがそれだけいるっていうことですかね。ここじゃないと得られないものっていうか。
SHINGO★西成:俺のルーツとか育ってきた環境が世間一般の普通とは違うって気付いたのも、外部環境との接点が出来てからのことやったし、今でもまだ自分自身のことを客観的に見れてないねんな。俺はこう、ココはこういう場所って答えが得られないというか。一瞬「これが答えや」と思ってても、すぐにそれが覆される出来事が起こったりするし。西成はお盆の時期に4日間くらいかけて「夏祭り」をするねんけど、それはここで生まれ育った人はもちろん、最終的にここに流れ着いて生涯を終えた人たちの無念の想いを鎮魂する為の「慰霊祭」やねんな。俺は自分の歌でも歌っているけど、ここは「過去を捨てても生きていける街」やから。否応無しに辿り着くことになったにせよ、ここに居る人たちとみんなで一緒に楽しもうって。
HDM:このエリアに来ると、巨大なシンゴさんの「負けない看板」が目につきますよね。
SHINGO★西成:よう考えてみてや、あんなもんギャグやで(笑)。あれを設置したきっかけは、3・11の東日本大震災が起こった時やねんけど、俺は日本でどこよりも早く「頑張ろう日本」っていう意思表示のための看板を立てたかってん。日本の一番の底辺と言われてるこの町から東北に「頑張ろう」を送りたくて。「頑張れ」じゃなく「頑張ろう」って。俺は、先の淡路・神戸の震災でもそれを実感しているから。それで、看板立てる場所を探してたんやけどなかなか見つからなくて。そしたら後輩がやってるパチンコ屋のスペースを借りることが出来て。ちょうどその時に橋下さんが(大阪府知事に)立候補したっていう状況でもあったから、ああいう選挙ポスターみたいな写真でやってみようって。
HDM:途中から…なんか、エエ話なんか、ギャグなんかわかりません、もう(笑)。
SHINGO★西成:だから、どう考えてもギャグやって(笑)。
HDM:アルバム制作は今どんな感じなんですか?
SHINGO★西成:曲を作りつつ…ホンマは去年アルバムを出すつもりやってんけどね。そう言えば、前に千夏ちゃんに言われた事、今でも思い出すで。
HDM:…私、何を言ってましたか?
SHINGO★西成:「SHINGOさんって、リリックがいつもいきなりヘンなところに飛ぶよね?」って言われた(笑)。「途中までめっちゃまともなこと言ってんのに途中から…」って。「あれ、何なん?」って(笑)。
HDM:ごめんなさい(笑)。
SHINGO★西成:いや、でもそれ言葉にしてくれたんは千夏ちゃんが初めてやで。「リリックが飛ぶこと」=「思考が飛ぶこと」に繋がっているような気がするけど、俺の曲で、多重人格者の代表各である「ビリー・ミリガン(アメリカ合衆国の多重人格障害者。強盗強姦容疑で逮捕された)」を使っているリリックがあるねんけど、俺に影響しているのはたぶん、育った環境やと思うねん。あの環境を生き抜く為には、他の人格を持たないと保てなかった、俺は弱い人間なんかなって思う。
HDM:それは今も?
SHINGO★西成:今は…そのクセが残ってるっていうか。人格を変えるというよりは、必要な時に別のスイッチを入れたり消したりっていうことが出来るようになったよ。
HDM:ビリー・ミリガンは24人だったけど、シンゴさんの“人格”は何人なの?
SHINGO★西成:…7人くらいかな。でも「七福神」やで。全員がポジティブやから。ポジティブなヤツは、だいたい朝方でてくる(笑)。
HDM:あとの6人はいつ出てくるの(笑)?
SHINGO★西成:普段から…いきなり出てきたり意識して出したり(笑)。なんか、難しいねんな。いつもやねんけど、歌っているにしろ人前で喋っているにしろ、いっつも俺の事を見てる「俺」がおんねん。チェックしてるわけ。俺自身というより、その時に俺の周囲で起こっているあらゆることをくまなくチェックしている役割の俺っていうか。歌ってる時でも「ああ、あそこ盛り上がってんな」「あそこはダレてんな」「あいつはスマホいじってんな」「オネエちゃん見てんな」とか、どうしても見えてしまう。歌っているのとその視界とそれを受けて始まる考察がいつも同時に起こってる。
HDM:あれだけの言葉数を放っていながら、同時にそんなことが可能なんですね。
SHINGO★西成:それもスイッチのひとつなんかな。俺は人間味にすごく興味があんねん。人間力とか。そこを突き詰めていくと、面倒なことが少なくなって、どんどんシンプルになってきてる気がする。
HDM:SHINGOさんは大衆に迎合しない、自分だけがわかっているスタイルが魅力だと思っていて、だからそれだけ周りを見てしまう、見えてしまう性分っていうのがすごく意外ですね。
SHINGO★西成:ほんまは見たくないねん(笑)。でも見えてまうねん。俺は10代後半から20代にかけての遊びたい盛りに、家庭の状況がこういう(指で下降する線を描いて)状況やったから。周りの人らと同じように遊びたいけど「バイトいかな」「家に帰らな」って。なんか…卑下するっていうか、そういう時に「自分で自分のマインドを変える」っていうやり方を覚えたよ。そうすることでしか救われる方法が無かったから。日本がバブルの絶頂期で、周りで狂乱のように遊んでる人らの姿を見ながら、俺は働きまくってたから。
HDM:でも今はその自由があるのに、それでもバブルのような遊びはやらないでしょ?それは環境だけの理由というより、シンゴさんの人間性の資質なんじゃないかなって思います。
SHINGO★西成:そうなんかな…でも、それはやらないね。やり方がわからない。
HDM:だから、きっと資質です。人と関わって誰かの為に動くことが、シンゴさんにとってはお金を散在して遊びまわるより重要なことなんですよ。
SHINGO★西成:最近はね、特にここ4年、5年は「好きなコトには真面目」「好きなヤツには真面目」っていうのをずっと考えてたよ。
HDM:いいですね(笑)。
SHINGO★西成:同時に、俺が最近で一番恐いのは、今まではリリックを書いて「これでいい」って腑に落ちることが出来てたのに、今は「これでいい」って終わらせることが出来なくなってる、今の状況。
HDM:それで、アルバムがまだリリースできずにいるっていうこと?
SHINGO★西成:俺は歌ってナンボやしアルバム出してナンボ。俺の周囲にいる、勝負かけていってるヤツらの背中を近くで見させてもらってて、俺も彼らと同じようにいかなアカンのに、色んなことを経験すればするほど、生きれば生きるほど、難しいことが増えてくるよ。初めて経験するそのもどかしさの中にいる状況での、インタビューかな今日は。
HDM:そういうの、初めてですか?
SHINGO★西成:初めて。こんなに詰まったのは。
HDM:生みの苦しみ?…それともマンネリ?
SHINGO★西成:マンネリではないよ。むしろ音を作ることがしたい、ラップがしたいっていう欲求がどんどん強くなっていってる。それらをもっと求めるようになって、もっと…これを武器にしていかなアカンって欲求が出て来て、それを満たす為に葛藤している。
HDM:シンゴさんは刹那主義だと思うから、こういう将来の話しは愚問かと思うけど、この先どうあるのがシンゴさんの理想?
SHINGO★西成:俺はただ、毎日一生懸命ってことだけやからな。今日の自分と、今日の自分と関わるすべてのことに。「俺はアーティスト」って言ったって、結局ひとりだけで音楽なんかできへんから。人って、縁で生きていけてると思わへん?ホンマに、感謝せなアカンことっていっぱいあるよ。そのことを理解して、ステージの上で思いっきり壊したらええんやと思う。
HDM:じゃあ、マイクを持たない池上真悟(本名)は何をしている時が一番最高ですか(笑)?
SHINGO★西成:スッパムーチョとキャラメルコーンとコイケヤのり塩を同時に、ひとりやのにパーティー開けして、好きな音楽聴いてる時が一番幸せかな。
HDM:いいな、それならいつでも好きな時に幸せになれますね(笑)。アルバム待っている人が沢山いると思うけど、何か伝えたいことは?
SHINGO★西成:新しいアルバムはいつって…今はまだちゃんと約束でけへんけど、「これでもう終わってもエエわ」って“覚悟”で、言葉と言葉をつむいで歌にしてるから。何より、自分のペースと心境を大事にしながらアーティストでいさせてもらえてる昭和レコードには感謝やよ、ホンマ。
HDM:炊き出しのボランティアに自ら参加したり、施設への訪問、西成の夏祭りの司会にしろ学校での講演会にしろ、いろんなところからオファーがあったり、そりゃ時間も足りなくなりますよね(笑)。いったい何がモチベーションになってそんなに頑張れるの?
SHINGO★西成:姿見えてない状態の人を、ちゃんと見えてる状態にまで持ってくること。寝転んでいる人を起こして、座らせて、その人らの胸に届くまでしっかり言葉を届ける。その人らがやる気になるまで、拳をあげるまでやり続ける。誰かに「やれ」と言われてやってるわけやないけど、これは使命感というか…ここまで来たら、もう、意地やなこれ(笑)。
HDM:何で人の為にそこまで出来るの?
SHINGO★西成:うーん…何でなんやろね。でも、俺より先に相手がいろいろこちらに送ってくれるやん。イジメられてるでも、気分悪いだけの人でも、何かしら「自分、いまヤバいです」って信号をこっちに向けて送ってくれてるんだったら、それには応えたいと思うやん。さっきも夏祭りの現場で、他人とコミュニケーションがとられへん子がいて、その子が綿菓子を俺に差し入れに来てくれてん。綿菓子って…(笑)。クソ暑い真夏の日中にそんなん正直食べられへんやん?でも、綿菓子食べ切るまでその子はジッと俺を見つめてくるんよ。頑張って「ありがとお~!」ってぜんぶ食べたよ(笑)。それが、その子が俺の為にしてくれた最大の愛情やからね。
EVENT INFORMATION

昭和レコード 『TOUR 2016 秋場所』
日程:2016年10月10日(月祝)
場所:恵比寿リキッドルーム
時間:17時半開場 / 18時半開演
料金:前売4300円(D代別) / タオル付前売5300円(D代別) / 当日4800円(D代別)
お問い合わせ:恵比寿リキッドルーム 03-5464-0800
▽
チケットぴあ 0570-02-9999(P-CODE:308-784)
ローチケ 0570-084-003(L-CODE:72018)
イープラス eplus.jp
ディスクユニオン(渋谷 / 新宿 / 下北沢)
恵比寿リキッドルーム
日程:10月16日(日)
場所:心斎橋サンホール
時間:17時開場 / 18時開演
料金:前売3800円(D代別) / タオル付前売4800円(D代別) / 当日4300円(D代別)
お問い合わせ:心斎橋サンホール 06-6213-7077
▽
チケットぴあ 0570-02-9999(P-CODE:308-831)
ローチケ 0570-084-005(L-CODE:55571)
イープラス eplus.jp